雨漏りに悩む施主様の想いと、屋上防水改修工事への第一歩 その2

今回は神奈川県海老名市で行った屋上防水工事についてご紹介します。築30年を迎えるALC(軽量気泡コンクリート)構造の3階建て建物の屋上にて、防水層の改修を行いました。
この建物にはゴムシート防水が施工されていましたが、経年劣化により一部で脆弱な箇所が目立ち始め、今回、より耐久性とメンテナンス性に優れた塩ビシート防水へ更新することとなりました。
この記事では特に、工事初期段階の「立上り部の撤去」や「ラジアルシート(絶縁シート)」を活用した工程に焦点を当て、現場での施工プロセスを詳しくお伝えします。
笠木撤去とその役割
最初の工程は「笠木の撤去処分」です。笠木とは、建物の屋上や手すり壁の上部に取り付けられるカバーのことで、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
しかし今回の工事では、最終的に塩ビシート防水を機械固定工法で施工するため、この笠木はそのまま使用できず、撤去する必要がありました。長年の使用により、笠木部分には錆や腐食も見られたため、今回廃棄することは適切な選択といえます。
撤去作業では、周辺を傷つけないように細心の注意を払いつつ、古い固定金具やシーリング材も一緒に取り除きました。笠木を撤去することで、防水工事の基礎となる屋上全体の状態を正確に把握し、次の工程への準備を万全に整えました。

ブチルテープ貼り – 防水端末の補強と下地の保護
次に行ったのは、ブチルテープの貼り付け作業です。このテープは非常に柔軟性が高く、強力な粘着力を持つため、既存防水層の端末や新規のラジアル(絶縁シート)を確実に固定する役割を果たします。また、防水工事の観点から見ると、ブチルテープは「二次防水」としての役割も担います。仮に一次防水層が破損しても、このテープが雨水の侵入を防ぐことで建物を守ります。
貼り付け作業では、テープを均一に貼り付けるために下地の清掃と乾燥を徹底しました。ゴミやほこりが残っていると粘着力が弱まり、最終的な防水効果に影響を及ぼすため、この工程は非常に重要です。

立上りラジアル貼り付け – 塩ビシート防水の要
続いて行ったのが「立上りラジアル(絶縁シート)の貼り付け」です。この工程では、建物の立上り部分にラジアルをしっかり固定することで、塩ビシート防水の基礎を作り上げます。ラジアルは既存防水層と新しい塩ビシート層の間に挟むことで、絶縁の役割を果たします。これにより、異なる材質の膨張や収縮の違いによる防水層の剥離を防ぎます。
この工程では「機械固定工法」を採用しました。機械固定工法とは、下地に直接ビスでラジアルを固定し、その上に塩ビシートを敷設する方法です。この工法は、さまざまな下地に対応できるという利点があります。ALC構造や既存のゴムシート防水といった条件を考慮し、この方法が最適と判断しました。

立上りラジアル貼り付け(順序変更の理由)
本来、仕様書通りの工程を順に進めるのが一般的ですが、今回は「漏水リスク」を考慮し、立上り部分のラジアルを優先的に施工しました。この順序変更は、現場の状況を詳細に把握した上で、最も適切な防水性能を確保するための判断でした。
築30年という年数や、ALC構造特有の脆弱性を考慮すると、漏水リスクを最小限に抑えることが最優先です。防水工事はあくまで「雨水から建物を守る」という目的が第一であるため、柔軟な作業計画が重要になります。この判断が、結果的にお客様に安心を提供することにつながりました。

既存シート脆弱部処理 – シーリング捨て打ちで補強
既存のゴムシート防水層は、特にドレン周りが劣化している状態でした。このまま放置すると、新たに施工した防水層にも悪影響を及ぼす恐れがあるため、「シーリング捨て打ち」を行い、脆弱部を補強しました。
シーリング捨て打ちは、経年劣化した部分に新しいシーリング材を充填し、漏水リスクを抑える施工法です。特にドレン周辺は水の流れが集中する箇所であるため、細部にわたる処理が重要です。この工程をしっかり行うことで、新しい防水層の耐久性を確保しました。

立上りラジアル施工完了 – 塩ビシート施工への準備
立上りラジアルの施工が完了しました。屋上防水工事において立上り部分は、最も雨水の侵入が懸念される箇所です。
そのため、これを確実に施工することで防水層全体の性能を大きく向上させることができます。この工程が完了したことで、次の工程である塩ビシート防水の敷設準備が整いました。

塩ビシートによるマンション屋上防水の様子をご紹介します。合わせてご覧ください。
終わりに
以上が今回の屋上防水工事の主要な工程です。現場ごとの条件に応じた柔軟な対応と、細部にわたる丁寧な施工が、防水工事の品質を支えています。今回の塩ビシート防水工事により、築30年の建物にも新たな命が吹き込まれました。この建物が再び安心して使われることを思うと、私たちも誇りを感じます。
防水工事は「見えない部分の安心」を提供する仕事です。今後もお客様の信頼に応え続けるため、一つひとつの現場に心を込めて取り組んでまいります。何かお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。