横浜市港北区の共用階段を長尺シートで防滑&防水改修 安全で美しい仕上がりに

共用階段は、マンションやビルに住む方々が毎日使用する大切な共有部分です。屋外や半屋外にある階段は、紫外線や雨、温度差による影響を受けやすく、年数が経つにつれて滑りやすくなったり、ひび割れが生じたりします。これを放置すると、転倒事故や雨漏り、さらには建物内部への水の浸入リスクにもつながるため、定期的な防水改修が重要です。

今回は、横浜市港北区のマンション共用階段で行った長尺シートによる防水工事をご紹介します。長尺シートは、耐久性や防滑性、美観性に優れており、共用部の仕上げとして非常に人気の高い材料です。現場の状況に応じて、下地処理から仕上げまで一つひとつ丁寧に施工しました。

目次

劣化した既存シートの撤去と下地の露出

施工前の階段では、古い防滑性シートの端部が浮いていたり、段鼻部分の金属が腐食していたりと、全体的に経年劣化が進行していました。歩行中にシートが浮き上がるとつまずきの原因にもなるため、改修が必要な状態でした。

施工前階段

まず行うのは、既存の長尺シートと段鼻金物の撤去です。撤去には電動工具を使用し、段ごとにシートを丁寧に剥がしている様子が確認できます。剥がしたあとは、接着剤や残った下地材を取り除き、コンクリート素地まできれいに露出させます。

ケレンと清掃で下地を整える

長尺シートを撤去した後の下地には、接着剤の残りやモルタルの傷みが残っていることが多いため、ケレンで全面を研磨します。下地面を均一にし、接着力のムラを防ぐために欠かせない作業です。

また、踏面や蹴上に不陸(高低差)がある場合は、カチオン系の補修材などで平滑に調整します。下地が不安定なままだと、新しく貼るシートに浮きや膨れが出やすく、耐久性が著しく低下するため、この工程こそが仕上がりの良否を左右するポイントと言えます。

ケレン清掃

下地のプライマー塗布で密着力を強化

長尺シートを施工する前に、下地コンクリートと接着剤の密着性を高めるためのプライマー(下塗り材)を塗布します。ローラーを使って丁寧に階段の踏面や蹴上面に塗布していきます。

プライマーは、下地の吸水を抑えつつ、微細なホコリや残留粉を封じ込めて、接着剤の定着性を飛躍的に向上させる役割を持っています。塗りムラや塗り残しがあると、後の接着工程でシートの浮き・剥がれが起こる原因になるため、角部や端部までまんべんなく塗布することが重要です。

階段のように形状が複雑な箇所では、ローラーとハケを併用し、段鼻・側面・隅部も確実に処理することで、後の仕上がりに大きな差が出ます。

接着剤の塗布と長尺シートの圧着

下地処理が完了した後、専用の接着剤を塗布していきます。接着剤は温度・湿度により硬化速度が変わるため、作業当日の気象条件を確認しながら、オープンタイム(乾燥時間)を見極めて施工します。

接着剤が半乾きになったタイミングで、あらかじめ寸法を合わせてカットしておいた長尺シートを貼り付けていきます。貼り付け後は、空気が入らないようにローラーでしっかりと圧着。特に段鼻や端部は、浮きやめくれが起きやすいため、念入りに仕上げていきます。

この圧着作業をどれだけ丁寧に行うかが、シートの長寿命化に直結します。

端部シーリング処理と溶接仕上げで防水性を強化

長尺シートの貼り付け完了後、仕上げとして端部処理とシート目地の溶接作業を行います。階段の端部やシートと壁の取り合いに沿ってマスキングテープを施し、シーリング材を均等に充填していきます。このシーリング処理は、雨水の侵入を防ぐ重要な防水工程であり、見た目の美しさにも直結します。

さらに長尺シートの継ぎ目には、専用の熱風溶接機を用いて長尺シート同士の接合部を溶着しています。これにより、目地部分の水密性が高まり、継ぎ目からの水の浸入リスクを限りなくゼロに。特に共用階段では、通行量が多いため、こうした仕上げの丁寧さが長期的な耐久性に大きく影響します。

長尺シート防水の完成と仕上がり

全体の貼り付けとシーリング処理を終えたら、最終点検を行い完成となります。階段全体に統一感のある美しい仕上がりが確認できます。防滑性にも優れており、見た目だけでなく安全性も大きく向上しました。

また、長尺シートは紫外線や摩耗に強く、メンテナンス性も高いため、共用部に最適な防水材です。今回の現場でも、居住者の方々から「安心して歩けるようになった」「雰囲気が明るくなった」といった声をいただきました。

階段施工後

【関連動画】

横浜市港北区の現場から学ぶ階段防水の重要性

今回施工を行った横浜市港北区のマンションでは、階段の劣化に気づいた管理組合様からのご依頼により、計画的な防水改修が実現しました。築年数が20年を超える建物では、階段や廊下などの共用部に見えない劣化が進んでいることも少なくありません。

階段は見た目以上に過酷な環境下にあり、放置すれば事故や建物の劣化につながります。だからこそ、“早めの対応”と“正しい施工”が何よりも大切です。特に長尺シートは、見た目・性能・安全性のすべてを兼ね備えており、将来的な資産価値を守るという意味でも優れた選択肢です。

横浜市港北区をはじめ、神奈川県内で階段や廊下の防水改修をご検討の方は、ぜひ塗装職人までお気軽にご相談ください。早めの対応が建物の寿命を伸ばす第一歩です。

目次